栽培日記– category –
-
安曇野エコ菜園2024.10.07 やっと芽が出た
夏野菜も終わり、落ち着いてしまっている畑です。 2週間ほど前にイタリア野菜のカブの種を植えたのですが、なかなか芽が出ませんでした。そんな状況を見た父が「カブの芽が出てこないから、種苗店に行って話を聞いてくる」と言って、種を新たに購入。『ス... -
安曇野エコ菜園2024.10.02 秋野菜の土の健康と害虫実験
秋野菜を植えて2週間ほどたちました、写真の野菜は家の庭に植えてある白菜とキャベツの写真です。近所の畑を見ると、多くの畑はネットをかけて虫対策をとっていますが、私はネットをかけていません。 私のやっている自然栽培の野菜は、肥料を使わないので... -
安曇野エコ菜園2024.09.19 菌ちゃん夏野菜の片付け
家庭菜園でやっている、菌ちゃんトマトの片付けをしました。 今年も沢山のトマトを収穫することができました。菌ちゃん農法を始めた当初は、菌ちゃん農法で果実がなる野菜に関して、うまくできないんじゃないかと思っていましたが、安定して収穫することが... -
安曇野エコ菜園日記 2024.09.09 玉ねぎの新しい畝
子どもの夏休みや、発熱なのでなかなか動けなかったので、畝づくりの得意な父に『菌ちゃん農法』で、玉ねぎ作りをする畝を作ってもらいました。 菌ちゃん農法の畝づくりはとても面白くて、性格や気持ちが表に出ます。それはまっすぐで、奇麗な畝していると... -
安曇野エコ菜園日記 2024.09.06 発熱 苗が枯れた
最近課題ばかり出て、週末農業の難しさを実感しています。 野菜の育て方の事で悩むのは楽しいのですが、出てくる課題が野菜とも言えないような問題ばかりで、子供のいる夏休みの体力問題、夏の干ばつ、潅水問題、畑の作付け計画、鳥獣被害対策、1つ1つしっ... -
安曇野エコ菜園日記2024.8.31 野菜の日 831の意味
今日は野菜の日なので夏野菜を振り返りです。先週取れた夏野菜の写真です、今年の夏野菜のテーマはいろどりでしたが正解だったと思います、収穫するのも楽しかったですし、色の違いでの味の特徴なんかも経験できました、三歳の娘も『トマト食べたーい』と... -
安曇野エコ菜園日記 2024.08.28 初めての鳥獣被害
朝、職場に行こうとしていたら、ラインが届きました。内容は『トウモロコシが食べられてる』 『うーん』。。つい三日前まで抜こうか苦悩していたトウモロコシ(詳しくはこちら)。3つの感情が湧きました。 『食べてくれてありがとう』『俺も食べたい』『皮... -
安曇野エコ菜園日記2024.08.26 畑の状況 ケチとの闘い
畑作業をしてきました、葉焼けの影響が心配されたのでトマトはできるだけ影ができるよう、剪定しないようにしていましたが、トマトの重さで支柱の糸が何本か切れていました。来年はトマトの誘引方法や糸をを変えた方がよさそうです。 ナスは身長ぐらいまで... -
安曇野エコ菜園日記2024.08.22 久しぶりの投稿 子どもの夏休みと 無農薬の反響
久しぶりの投稿です。子供の夏休みと、秋野菜の苗づくり、看板づくり、ホームページのリニューアル、潅水システムの勉強、と時間があまり作れず、菜園日記の投稿をすることができませんでした。ですが、わくわくするような体験がまたできたので、菜園日記... -
安曇野エコ菜園日記 2024.08.09 大事な話 無農薬という事を言ってはダメ 有名ユーチューバーも困惑
昨日、有名youtuberの『ひろちゃん農園』で今後の配信についての話がありました。 題名は【通報により指導がありました】、2つの問題があったそうです。 1つ目は、ひろちゃんは以前の動画配信で『無農薬で野菜を作っています』と言っていたそうです。 で...